「収入保障保険」についてわかりやすく解説!

こんにちは!
将来にわたる安定的な収入は、家計の安心を支える重要な要素のひとつです。
しかし、もしもの時、自分が働けなくなった場合に家族の生活をどう守るのか、考えたことはありますか?
そのような不安を解消するための保険商品が、「収入保障保険」です。今回は、収入保障保険について初心者向けにわかりやすく解説します。
このコラムは、金融や経済の知識があまりない方でも理解できることを心がけています。ぜひ最後まで読んでみてください!
そもそも「収入保障保険」って何?
収入保障保険は、加入者が死亡したり、高度障害になったりした際に、遺族など受取人に対して定期的に給付金が支払われる保険です。
この給付金は、毎月または毎年受け取る形になり、年金のように生活費を補う役割を果たします。
一般的な生命保険と異なり、一括で大きな額が支払われるのではなく、家計の状況に応じて定期的に収入を得られる点が特徴です。
たとえば、30年間の保障期間中に加入者が亡くなった場合、その残りの保障期間にわたり給付金が支給されます。
収入保障保険のメリットと注意点
メリット1:家計のニーズに合った保障が得られる
魅力の一つは、実際の生活費に近い形で給付金を受け取れる点です。
多くの家庭では、住宅ローンや教育費、日常の生活費など定期的な支出があるため、まとめて大きな金額を受け取るよりも、毎月の収入の形で支給される方が現実的なニーズに合います。
また、給付金の受け取り方法を選択することで、無駄なく計画的に使うことができるのも利点です。
メリット2:保険料が比較的割安
保険料は、同じ保障額の定期保険と比較して割安なケースが多いです。
なぜなら、給付金は時間の経過とともに減少する仕組みで、保険会社にとってのリスクが小さいからです。
このため、コストパフォーマンスの高い保険として知られています。
注意点:保障額が減少する仕組み
一方で、収入保障保険には注意点もあります。それは、保障額が保障期間の経過とともに減少する点です。
たとえば、30年間の保障期間中に10年が経過した場合、残り20年分の保障額しか受け取れません。
そのため、加入前に自分の家計の状況や将来の支出をしっかり見極める必要があります。
収入保障保険の加入時のポイント
収入保障保険を選ぶ際には、以下の点を考慮するとよいと思います。
- 保障期間
- 自分のライフステージや経済状況に合わせた期間を設定。
- 年金月額の金額
- 家計の収支を考慮して、残される家族に必要な金額を見極める。
- 保険会社の信頼性
- 長期にわたる保障を受けるため、信頼できる保険会社を選ぶ。
まとめ
収入保障保険は、もしもの時の生活費を安定的に補うための心強い保険商品です。特に、小さなお子さんがいる家庭や住宅ローンを抱えている方にとって、家計の不安を解消する効果的な手段となります。
保険選びは、家族の未来を支える大切なステップ。加入している保険があなたやご家族にとって適切かどうか、ぜひ一度検討してみてください!
いけぶくろFP事務所では、資産形成・ライフプランニングなどお金の不安と悩みを解決する独立系FP事務所です。
初回無料相談やLINE相談サービスをおこなっていますので、お気軽にお問い合わせください!
詳しくはこちらから
関連記事
『収入保障保険、負担軽く 万一の不安に備え』 日本経済新聞社